ebeart

ebeart

ebeart

ebeart

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • ファッション
    • Tシャツ
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ebeart

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • ファッション
    • Tシャツ
  • CONTACT
  • 164

    ¥16,000

    164とは size19.8×25.4cm 「火の無い世界」という私が作った作品の 略語火無世(ひむよ)を数字で書きました。 略語にする事で、親しみと意味の凝縮。 日本の古い言葉まだ漢字が中国から入って来る前、の響を残した大和言葉。数の数え方、ひふみよ、そこから とって164としました。 この数字の裏に沢山の意味が込められています。 「火の無い世界」のステイトメント 現代では、直接火を見る事が少ない。 火という物は安定しないし危険であるから、人は安全に隠し使用し生活している。 火の無い世界は一見平和のようだが 人間の感情が膨れ上がるような場所で、時に姿を表す。例えばお祭り。これは聖火だが。 最悪な場面では、争い事として爆弾が飛び交い火が飛び交っている現実がある。(現代の戦争では、無人や情報で行なわれる事もあるが、それも人の情熱の火で動かされている。) しかし人間は火が無いと生きてはいけない。 何より私達は燃える地球の上に立っている。 火が無い世界とは地球が無い世界であり、 人間の心が燃える火だとすれば 火が無い世界とは それは死を意味する。 火に善も悪も無い。 これは私が今を感じて作った言葉です。 無で有を、有で無を。 そしてその矛盾を。 この言葉、書を通して、地球・自然と人間の関係を作品にしました。 額無し(額装希望の方は相談下さい。)

  • ひむよ

    ¥24,000

    ひむよとは size30.2×20.3cm 「火の無い世界」という私が作った作品の 略語火無世をひらがなで書きました。 略語にする事で、親しみと意味の凝縮。 ひのないせかいと漢字をひらがなに書く事によって 火の無い世界 日の無い世界 霊の無い世界 飛の無い世界 皮の無い世界 それは一つの意味から 幾多の意味を越え 善悪のない世界を表現しています。 「火の無い世界」のステイトメント 現代では、直接火を見る事が少ない。 火という物は安定しないし危険であるから、人は安全に隠し使用し生活している。 火の無い世界は一見平和のようだが 人間の感情が膨れ上がるような場所で、時に姿を表す。例えばお祭り。これは聖火だが。 最悪な場面では、争い事として爆弾が飛び交い火が飛び交っている現実がある。(現代の戦争では、無人や情報で行なわれる事もあるが、それも人の情熱の火で動かされている。) しかし人間は火が無いと生きてはいけない。 何より私達は燃える地球の上に立っている。 火が無い世界とは地球が無い世界であり、 人間の心が燃える火だとすれば 火が無い世界とは それは死を意味する。 火に善も悪も無い。 これは私が今を感じて作った言葉です。 無で有を、有で無を。 そしてその矛盾を。 この言葉、書を通して、地球・自然と人間の関係を作品にしました。 額無し(額装希望の方は相談下さい。)

  • 火無世

    ¥24,000

    火無世とは size30.2×20.3cm 「火の無い世界」という私が作った作品の 略語火無世を書きました。 略語にする事で、親しみと意味の凝縮。 「火の無い世界」のステイトメント 現代では、直接火を見る事が少ない。 火という物は安定しないし危険であるから、人は安全に隠し使用し生活している。 火の無い世界は一見平和のようだが 人間の感情が膨れ上がるような場所で、時に姿を表す。例えばお祭り。これは聖火だが。 最悪な場面では、争い事として爆弾が飛び交い火が飛び交っている現実がある。(現代の戦争では、無人や情報で行なわれる事もあるが、それも人の情熱の火で動かされている。) しかし人間は火が無いと生きてはいけない。 何より私達は燃える地球の上に立っている。 火が無い世界とは地球が無い世界であり、 人間の心が燃える火だとすれば 火が無い世界とは それは死を意味する。 火に善も悪も無い。 これは私が今を感じて作った言葉です。 無で有を、有で無を。 そしてその矛盾を。 この言葉、書を通して、地球・自然と人間の関係を作品にしました。 額無し(額装希望の方は相談下さい。)

  • ヒムヨ

    ¥36,000

    ヒムヨとは size41.8×37.3cm 「火の無い世界」という私が作った作品の 略語火無世をカタカナで書きました。 略語にする事で、親しみと意味の凝縮。 「火の無い世界」のステイトメント 現代では、直接火を見る事が少ない。 火という物は安定しないし危険であるから、人は安全に隠し使用し生活している。 火の無い世界は一見平和のようだが 人間の感情が膨れ上がるような場所で、時に姿を表す。例えばお祭り。これは聖火だが。 最悪な場面では、争い事として爆弾が飛び交い火が飛び交っている現実がある。(現代の戦争では、無人や情報で行なわれる事もあるが、それも人の情熱の火で動かされている。) しかし人間は火が無いと生きてはいけない。 何より私達は燃える地球の上に立っている。 火が無い世界とは地球が無い世界であり、 人間の心が燃える火だとすれば 火が無い世界とは それは死を意味する。 火に善も悪も無い。 これは私が今を感じて作った言葉です。 無で有を、有で無を。 そしてその矛盾を。 この言葉、書を通して、地球・自然と人間の関係を作品にしました。 額無し(額装希望の方は相談下さい。)

  • 龍 Dragon

    ¥15,000

    2024年は辰年です。 縁起物としての龍。その迫力満点の姿と神秘的な存在感に惹かれて、龍をモチーフにした色紙を制作しました。 部屋のインテリアや贈り物にぴったりな存在感と美しさを持っており、2024年を良い年にするために、素晴らしいお供になると思います。 額付となります。 よろしくお願い致します。 The year 2024 is the year of the dragon. The dragon as a lucky charm. Attracted by its powerful appearance and mysterious presence, we have created a colored paper with a dragon motif. It has a presence and beauty that is perfect for room interiors and gifts, and will be a wonderful accompaniment to make 2024 a good year. It will be framed. Thank you in advance.

  • 豆 beans

    ¥5,000

    島根県浜田市の石州和紙のコーヒー染めされたポストカード Coffee-dyed postcards on Sekishu Washi paper from Hamada City, Shimane Prefecture 先々月。熊野筆祭りで紙漉き体験をさせて頂いたのですが、そこにぽつんと置かれていました。 お話によると 和紙と同じく浜田市出身で 缶コーヒーの生みの親 ネルドリップを極めた男と呼ばれた『三浦義武さんのヨシタケコーヒー』で染められたの事 和紙としてもコーヒーとしても本望かどうかわかりませんが そちらに漢字で豆と書きました。 こちらのオススメは(2枚目の画像)葉書をひっくり返すと コーヒー豆の妖精みたいなのが こちらにほがらかに、笑いかけてくる所です。 これと他にもう1枚書きました。 ふだんコーヒーの味には疎い私ですが コーヒーに一番合うお供は 太陽の光 じゃないかと密かに思っております よろしくお願いします。 The month before last. I had a chance to try my hand at paper making at the Hiroshima Kumano Brush Festival, and there it was, just sitting there. According to the story The creator of canned coffee from this area Yoshitake Miura, who was called the man who mastered the flannel drip method, dyed the paper. I don't know if he really wanted it as Japanese paper or as coffee. I wrote "豆Beans" over there. I recommend this one (second image). When you turn the postcard over, a coffee bean fairy-like figure smiles at you. I wrote this and one more. I am not usually familiar with the taste of coffee, I secretly think that the best accompaniment to coffee is sunlight. Thank you very much.

  • レプリカ

    ¥3,000

    こちらは私が墨と筆で書いた作品のレプリカです。 This is a replica of a work I wrote with sumiink and brush. 原画とは違う色にデザイン化されたもあります。 Some of them are designed in different colors from the original. 今では額付の物を販売していましたが、 作品のみも販売します I used to sell them with frames, I am also selling only the artwork. size 210mm×297mm 『衣』clothes 『舞』dance 『飛』Fly 『幻』phantom 『数』number 『Apple』

  • 素 Element

    ¥26,000

    『素』Element この作品は淡墨という技法を使っています。 濃い墨を水で薄めて使う事でにじみが出て作品が立体的に見える効果があります。 紙は紅星牌という最も美しいにじみが出ると言われている中国の画仙紙を使用しました。20年前の物です。〈古い紙は良い色が出ます〉 This work uses a technique called "Tanboku 淡墨. By diluting dark ink with water, the ink is blurred, making the work appear three-dimensional. The paper used is called "Hongxing Tile," a Chinese paper that is said to produce the most beautiful blotches. Older paper produces better colors.

  • 天地人 Tea cup

    ¥24,000

    宮島焼の湯呑みへ『天地人』と書きました 自然の風合いが漂う焼物で 絵付けの色は濃い藍色ですが、焼き具合によってピンクになっている部分もあります。 心落ちつくひとときを演出するこの湯呑みがあなたのくつろぎのパートナーとなるでしょう 天地人とは世界を構成する3つの要素 天と地と人それらを繋ぐ物。 この入れ物に入れたお茶は一体どんな味がするでしょう 宮島焼、御砂焼きとは その昔、安芸の国では、厳島神社御本殿下のお砂を道中安全のお守りとしていただき旅に出ました。そして無事旅から戻るとお守りの砂に旅先の砂を加え倍にしてお返しするという「お砂返し」の風習がありました。 このお皿には厳島神社御本殿下のお砂をご祈祷して頂き、そのお砂が練り込まれています 私のインスタグラムでは作品の動画、書いている様子も見れます。是非ご参考にして下さい I wrote "Heaven, Earth, and Human" on a Miyajima-yaki teacup. This pottery has a natural texture. The painted color seems to be dark indigo, but there are some pinkish parts due to the firing condition. This teacup will be your relaxing partner to create a calming moment. Heaven, earth, and people are the three elements that make up the world. Heaven, earth, and people are the three elements that make up the world, and this teacup is the object that connects them. What will tea in this teacup taste like? Miyajima-yaki, or Osunayaki, is a type of Miyajima-yaki that is made from the sand under the main shrine of Itsukushima Shrine, which was once used as a talisman for safety on the road. When the traveler returned safely, the sand from the journey was added to the sand from the amulet and doubled to return it to the traveler. This plate is kneaded with sand from Itsukushima Shrine's main shrine. You can also see videos of my work and writing on my Instagram. Please take a look!

  • 綺羅 sake cup

    ¥12,000

    宮島焼のお猪口に綺羅と書きました 『綺羅Kila』とは美しい衣服全般の事 優れた人の事をいいます。 宮島焼のお砂焼きとは その昔、安芸の国では、厳島神社御本殿下のお砂を道中安全のお守りとしていただき旅に出ました。そして無事旅から戻るとお守りの砂に旅先の砂を加え倍にしてお返しするという「お砂返し」の風習がありました。 このお皿には厳島神社御本殿下のお砂をご祈祷して頂き、そのお砂が練り込まれています こちらにお酒が注がれるのを想像して下さい。 気分を高めるデザイン、飲む喜びもさらに増幅します 普段使いにはもちろん、大切な人への贈り物にもおすすめです。 大変洒落ております。 素晴らしい技術と美味しいお酒が、特別な時間をもたらします。   インスタでは動画も御覧なれます。 Kira" is written on Miyajima-yaki porcelain cups. Kila" means beautiful clothes in general, and a person of excellence. What is Miyajima-yaki Osunayaki? In the old days, in the country of Aki, people used to take sand from under the main shrine of Itsukushima Shrine as a good-luck charm to keep them safe on their journey. When they returned safely from their journey, they would return the sand from their journey, doubling it with the sand from their destination, in the custom known as "Osunagayaki. This dish is kneaded with sand from the main shrine of Itsukushima Shrine, which was used for the prayer. The sake cups, which our engineers have painstakingly created one by one, have a shape that fits comfortably in the hand and is easy to hold. The design enhances the pleasure of drinking. It is recommended not only for everyday use, but also as a gift for a loved one. Great technology and delicious sake will bring you a special time. May this SAKE CUP add color to your dining table and make your time special. We hope you will enjoy this traditional Japanese craft. You can also see videos of my work and writing on my Instagram. Please take a look!

  • きらめき 麻暖簾

    ¥45,000

    麻暖簾に『きらめき』と書きました この作品はまるで光を浴びているかのような輝きを放ちます。お部屋の雰囲気を一気に華やかに演出し、心地よい風を遮りながらも室内を明るく照らします。 その美しい輝きが、心を癒し、くつろぎの空間を演出します。 インスタグラム内ではこの作品の動画を見る事ができます 色 生成り サイズ880ⅿⅿ×1500ⅿⅿ 素材 麻100% 布用の墨汁を使っていますので洗濯しても色は落ちません I wrote "Kirameki" on a hemp curtain. The meaning of the word "Kilameki" is sparkle This piece shines as if bathed in light. It makes the atmosphere of a room all the more gorgeous and brightly illuminates the room while blocking a pleasant breeze. Its beautiful glow soothes the soul and creates a relaxing atmosphere. You can see a video of this work on Instagram. Color: Raw Size 880ⅿⅿ×1500ⅿⅿ Material 100% hemp The color will not fade in the wash because it is made with black ink for fabrics.

  • 川 麻暖簾

    ¥50,000

    麻でできた暖簾に川と書きました。 天然の麻繊維特有の通気性と耐久性によって、風を通しながらもしっかりと風合いを保ちます。また、麻素材のすぐれた吸湿性によって、湿気を逃がすこともできます。暖簾としてだけでなく、目隠しやインテリアとしてもお使いいただけます。 画像では伝わりづらいと思いますが、独特な荒々しさと 上品さと優雅さを空間にもたらしてくれると思っております 色は生成り 素材 麻100% サイズ880ⅿⅿ×1500ⅿⅿ 布用の墨汁を使っており洗濯も可能です The word "river" is written on a curtain made of hemp. The air permeability and durability unique to natural hemp fiber allows air to flow through while maintaining a firm texture. The excellent moisture absorbency of hemp material also allows moisture to escape. It can be used not only as a curtain, but also as a blindfold or interior decoration. It may be difficult to convey in the image, but the unique roughness and We believe it brings elegance and grace to your space. The color is green. Material: 100% hemp Size: 880ⅿⅿ×1500ⅿⅿ It is made with black ink for cloth and is washable.

  • ちきゅう Earth

    ¥100,000

    『ちきゅう』Earth  Japanese language hiragana  ちきゅうChikyu means "Earth .  鈴鹿墨『瑠璃色』  Suzuka sumi『Ruri』 大色紙本画仙 24.2×27.3cm (本画仙とは墨が強く入り込み潤滑表現が可能です The sumi ink strongly penetrates and lubricates the surface of the xuan paper) 自分で言うのもなんですがうまく書けたと思います ふれたことのないところに ふれたかんじ とてもやわらかくゆったりとした線、凄く細い線ですが全く弱々しくありません 地球の重心に身を任せた様な線になりました ガラスについた水滴がすーと流れ落ちる様な 目が点になるかも 身体が点に よろしくお願いします The line is very soft and relaxed, very thin, but not weak at all! The line is as if it were in the center of gravity of the earth. I think I wrote it well, if I do say so myself A place I have never touched sense of having been touched I will sell it. 

  • 麒麟 Kirin

    ¥80,000

    size 50×38㎝ 麒麟は中国の古い伝説上に伝わる瑞獣で おめでたい象徴であり 性格は温厚で殺生を嫌う 大変徳の高い生き物とされています Kirin is an auspicious beast in ancient Chinese legends. auspicious symbol He has a gentle personality and dislikes killing. very virtuous creature 額縁は白木 マットの布は少しオリーブ色がかった茶色です The frame is white wood The cloth of the mat is a slightly olive brown 白木は時間とともに色が少しずつ濃くなり飴色へ変化して行きます The white wood gradually darkens over time and changes to amber color. よろしくお願いします For Sale DM if interested or have any questions Thank you!! 麒麟是中国古代传说中的瑞兽。 吉祥的象征 性格温和,不喜杀戮。 被认为是一种高尚的生物 麒麟是中国古代传说中的瑞兽。 吉祥符号 性格温和,不喜杀戮。 非常善良的生物 框架是白木 垫子的布料是略带橄榄棕色 框架是白木 垫子的布料是略带橄榄棕色 随着时间的推移,白色木材逐渐变暗并变成琥珀色。 随着时间的推移,白色木材逐渐变暗并变成琥珀色。 卖 DM 如果有兴趣或有任何问题 谢谢你 出售 DM 如果有兴趣或有任何问题 谢谢!!

  • 唐津焼 『天』

    ¥25,000

    唐津焼 《天》’ Karatsu ware《Far away and high above the ground》《Heven》 直径約16㎝ Approximately 16 cm in diameter 唐津焼に天と書きました I wrote 天 on Karatsu ware この土、の香りがする唐津に天と 点をちょん、ちょん、ちょん、と4っつうっただけですが、高い温度で焼かれ,凝縮され、少し澄んだ緊張感をこの天から感じます 天は上にあるのかな 下にあるのかなあ ‘Karatsu ware 《天》’ I wrote 天 on Karatsu ware This earth, in Karatsu with the scent of heaven I just put 4 dots on it, but I can feel a little clear tension from the high temperature and condensed from the 天. Is the heaven above or below… 『唐津焼』とは桃山時代(1580年頃)から遡り、古い歴史を誇る伝統工芸です。  "Karatsu ware" is a traditional craft with a long history dating back to the Momoyama period (around 1580). 鉄溶液で絵を描き、釉薬をかけて焼き上げたもの。唐津焼は土を感じる味わいをもった、素朴かつ 力強さをもった陶器です。 その様な所からわびさびを感じさせる味わいがあり、次第に茶の湯道具としてよく使用されるようになっていきました。唐津焼は、日本で初めて筆で絵付けを施した焼き物だともいわれています。 そこに3つ作品を作りました。『天』『福』『花唐草文』 "Karatsu ware"  Painted with an iron solution and then glazed and baked.  Karatsu ware has a rustic and earthy taste.  It is pottery with strength.  From such a place, it has a taste that makes you feel wabi-sabi, and it gradually came to be used as a tea ceremony utensil.  Karatsu ware is said to be the first pottery in Japan to be painted with a brush.  I made 3 works there.  "天" "福" "Flower arabesque pattern"

  • 『羊』Sheep

    ¥38,000

    Size 44㎝×32㎝ 額縁の色はオフホワイト The color of the frame is off-white マット紙はバナナの繊維が入った和紙 The matte paper is Japanese paper containing banana fiber. 竹筆使用 作品を書いた紙は出雲和紙 Bamboo brush used The paper on which the work was written is Izumo Washi 漢字は元は象形文字です だから字とも絵とも言えない様な混沌とした世界 があります。 それは表現だから、そのものではないだから当たり前ですが しかしそこには、自然に感動した人間のはっきりとした意思があります I wrote sheep Kanji are originally hieroglyphs That's why it's a chaotic world that can't be described as words or pictures there is. Because it is an expression, it is not what it is So it is natural However, there is a clear intention of human beings who are moved by nature. Thank you!!

  • Dragon 龍

    ¥160,000

    『Dragon』龍 I drew a dragon with sumiink 墨で龍を描きました 古今東西、龍にまつわる伝説や物語はたくさんあります。天地を自由に動き回る存在です。 龍神が動くところに「流れ」が起こります。雲を動かし、風を吹かせ、雨を降らせています。 東洋では皇帝の権力、創造的なもの等の象徴であり、英知、幸福、長寿、など縁起の良い物とされています There are many legends and stories about dragons all over the world.It is a being that can freely move around the earth.  Where the dragon god moves, a "flow" occurs It moves the clouds, blows the wind, and makes it rain. In the East, it is a symbol of a strong and fertile earth, emperor's power, creativity, etc., and is considered to be auspicious for wisdom, happiness, and longevit 私はいわゆる絵のテクニックというものを持っていません I don't have what is called a painting technique. しかし、書を通してこの霊妙不可思議な材料(墨と紙と筆と硯) の素晴らしさに気付き始めた私は、これらに身を任せ、現象を素直に受け止めつつ、描き進めて行くと However, through calligraphy, this mysterious and mysterious material (sumiink, paper, brush and inkstone) I began to notice the splendor of , and I surrendered myself to these, accepted the phenomenon honestly, and proceeded to draw. 東洋か 西洋か びっくり 何処の国のものか分からぬ様な龍が現れました… というような感覚で描けました oriental or western Surprised A dragon that seems to come from an unknown country has appeared I was able to draw it with a feeling like このエネルギー体… This energy body そもそも空想の生き物ですが It's just a fictional creature 紙はきめの粗い出雲和紙 額はそれに合うような 抽象的な紋様でオリエンタルな雰囲気の物を選びました。 材質は木。 色はゴールド。 引き締め、小さくキラキラと光輝いています マットはきなり 47㎝×38㎝ この龍の絵は竹の筆で描きました 別の作品『蟹』『羊.も同じ筆で描きました よろしくお願いします!! 神は細部(saibu)に宿る いや大部(daibu)にも宿る Universe in dive ダイブする宇宙 Izumo Japanese paper with rough texture The forehead is suitable for that I chose something with an exotic atmosphere with abstract patterns. The material is wood. color is gold Tightens and shines with a small sparkle The matt is an ecru colour 47 cm x 38 cm This dragon painting was drawn with a bamboo brush About this, "crab" drawn with the same brush If you want this work, please contact me God is in the details No, it also dwells in the large frame Universe in dive

  • 『蟹』crab

    ¥64,000

    『蟹』crab 40㎝×52㎝ I drew a crab with sumiink 蟹を墨で描きました 額は白木 Plain wood forehead 綺麗な節が見えます。白木は経年変化が楽しめ、色が飴色へ変化して行きます You can see the beautiful knots. Plain wood can be enjoyed over time, and the color changes to amber. そして、今回は浮かし額装にしました。作品に奥行きがうまれ、より劇的で愛される雰囲気になったと思っております。 And this time I made it a floating frame. I think that the work has a depth, and it has become a mor dramatic and beloved atmosphere. DM me if you like my work この作品は竹の筆で描いています。 この筆は私が敬愛する、広島にある竹原の小料理屋さん、こだわりの純米無濾過生原酒のお店へ始めとふらっと入った、次の日の事です(このお店がきっかけで日本酒のラベルを書かせて頂きました) 竹原じたい初めて行きましたが、名前にもあるので名産なのか、お土産屋さんに竹の筆が置いてありました。この筆はあまり大きな声では言えませんが、ほとんどおもちゃの様なガラクタ?質の良い物ではありませんでしたが 面白そうなので買って帰りました。 少し試行錯誤したら、 面白い作品が出来上がりました。それが 前回の投稿『Dragon』であり、『蟹』です 紙はきめの粗い出雲和紙 竹筆の粗さと相まって遊びと品を感じる作品になりました。 この縁が再びどなたかへと繋がって行けば幸いです。 よろしくお願いします。 This work is drawn with a bamboo brush. This is the story of the next day when I casually entered a small restaurant in Takehara in Hiroshima, which I admire and admire, that specializes in unfiltered pure rice unfiltered raw sake. (This store inspired me I went to Takehara Jitai for the first time. I can't say this brush too loudly, but it's almost a junk like a toy? It wasn't of good quality It looked interesting, so I bought it and took it home. After a little trial and error, An interesting work has been completed. that is Last post "Dragon", "crab" and "sheep". Izumo Japanese paper with rough texture Combined with the roughness of the bamboo brush, it has become a work that feels playful and classy. I would appreciate it if this relationship could be connected to someone again. Thank you!!

  • 妙 Mysterious beauty, excellent Strange

    ¥85,000

    SOLD OUT

    『妙』Mysterious beauty, excellent Strange 50㎝×38㎝ 妙とは言うに言われぬほどの美しさ、言葉に出来ないとても優れた様を表した言葉 A word that expresses a very good state that cannot be expressed in words It is a word that expresses taste, skill, acting, and various noble and noble states. It also means strange 味、技、演技、様々な尊い崇高な状態を表す言葉です。 奇妙という意味もあります 美しい人間の身体と空間の間に出来るあれです That's what you can do between a beautiful human body and space. . . . この字は一筆で書きました I wrote this character with one stroke ほどけば一本の線 One line if unraveled 誰かが作った妙という字を 一本の線で The Kanji"妙" made by someone is shaken and entwined with a single line 揺られ絡み合い離れ、近づき、遠のいて行く and it goes closer, closer, and farther away. これを見て何かを感じる この漢字の意味を知らない方が何かを感じる See this and feel something If you don't know the meaning of this kanji, you will feel something これこそ人間の妙でしょう This is human Mysterious beauty is 妙 淡墨で書きました 紙は紅星牌 額の色は青朽葉 マットは渋くて淡い少し光沢のある紫色で Written in light ink The paper is a Kouseihai The color of the forehead is blue decayed leaves The mat is astringent, pale and slightly shiny purple

  • 『虎』 Tiger

    ¥32,000

    SOLD OUT

    虎と書きました size 23㎝×23㎝ この作品は淡墨という技法を使っています 濃い墨を薄めて使う事でにじみが出て作品が立体的に見える効果があります。 筆は羊毛の超長鋒 豊橋筆 鈴鹿墨 紙は紅星牌という最も美しいにじみが出ると言われている中国の画仙紙を使用しました。20年前の物です。〈古い紙は良い色が出ます〉 この作品では、墨の淡いにじみと基線がくっきりとして虎の柔らかさと強さが出ていると思います フレームは3cm、縁の幅が広めのシルバー色です 墨の色と合いと力強さも増すと思いこの色にしました。 2022年は虎年。縁起物とされています。 I wrote it as a tiger. It is said to be a lucky charm of the 2022 tiger year. size 23 cm x 23 cm This work uses a technique called light ink. By diluting the dark ink, you can get bleeding and make the work look three-dimensional. The brush is a super long wool brush Toyohashi brush Suzuka ink The paper used is Chinese Xuan paper, which is said to produce the most beautiful bleeding. It's 20 years old. <Old paper gives a good color> In this work, the light bleeding of ink and the base line are clear, and I think that the softness and strength of the tiger are shown. The frame is 3 cm, and the width of the edge is wide silver color. I chose this color because I thought it would increase the color, match and strength of the ink. Thank you! Je l'ai écrit comme un tigre. On dit que c'est un porte-bonheur de l'année du tigre 2022. taille 23 cm x 23 cm Ce travail utilise une technique appelée encre claire. En diluant l'encre noire, vous pouvez saigner et donner à l'œuvre un aspect tridimensionnel. La brosse est une brosse en laine super longue Brosse Toyohashi Encre Suzuka Le papier utilisé est le papier chinois Xuan, dont on dit qu'il produit le plus beau saignement. Il a 20 ans. <Le vieux papier donne une bonne couleur> Dans ce travail, le léger saignement de l'encre et la ligne de base sont clairs, et je pense que la douceur et la force du tigre sont montrées. Le cadre mesure 3 cm, et la largeur du bord est large couleur argent. J'ai choisi cette couleur parce que je pensais qu'elle augmenterait la couleur, la correspondance et la force de l'encre. Merci!

  • 『雷』Thunder

    ¥18,000

    『雷』⚡Thunder 雷は神が鳴る神鳴りが語源 雨かんむりのしたは田んぼではなく稲光を表した象形文字と言われています 人智を越えたパワー 一瞬に光が天を貫き、轟く爆音 大きな音にふれる事がなかった、昔の人はさぞかし驚いたでしょう 何かの前兆か悪い事の知らせか ただの自然現象ではありますが この現象に畏れをいだく気持ちは現代の人にも あると思います この未知の世界、畏れなくして創造力も生まれなかったはずです サイズ15㎝×15㎝ フレームの色はダークブラウン 小品のため、飾りやすいと思います "雷" ⚡ Thunder The etymology of thunder is the god ringing The upper part of this kanji means 雨, and the lower part of the 田 is said to be a hieroglyph that represents lightning. Power beyond human intelligence Light pierces the heavens in an instant, and the roaring roaring sound The old people who never touched the loud noise would have been surprised Is it a sign of something or a bad news? It ’s just a natural phenomenon, The feeling of being afraid of this phenomenon is also felt by modern people I think there is This unknown world wouldn't have been awe-inspiring and creative. This unknown world wouldn't have been awe-inspiring and creative. Sleeping with such an awe-inspiring representative "thunder" may give you good inspiration. How is it? Size 15 cm x 15 cm The color of the frame is dark brown I think it's easy to decorate because it's a small item "雷" ⚡ Tonnerre L'étymologie du tonnerre est le dieu qui sonne La 雨 dans la partie supérieure de ce caractère kanji la pluie, et la 田 dans la partie inférieure serait un hiéroglyphe qui représente la foudre. Pouvoir au-delà de l'intelligence humaine La lumière perce les cieux en un instant, et le son rugissant rugissant Les personnes âgées qui n'ont jamais touché le bruit fort auraient été surprises. Est-ce le signe de quelque chose ou une mauvaise nouvelle ? C'est juste un phénomène naturel, Le sentiment d'avoir peur de ce phénomène est également ressenti par les gens modernes je pense qu'il y a Ce monde inconnu n'aurait pas été grandiose et créatif. Taille 15 cm x 15 cm La couleur du cadre est marron foncé Je pense que c'est facile à décorer car c'est un petit objet

  • 『魚』Fish

    ¥26,000

    『魚』Fish 18㎝×24㎝ 私達の先祖、魚の感じる躍動感はどんなに凄いだろうと良く感じます。 私達は計画された都市、システムの中で生きていて、それらを忘れしまいます。 たまに、海や山の中自然の中にいると、その躍動感、を想いだし脳も体も喜び 深い感動を憶えます そんな食べても美味しいお魚さんのに思いを馳せながら たくさんの感動と感謝を込めて この作品をお贈りします この作品の落款は名前の『貴』の甲骨文字です。 貝殻を神様に捧げる様から来ています この作品は淡墨という技法で書いています それはにじみを出す技法です 紙は中国の紅星牌にじみがもっとも美しくでる画仙紙と言われています フレームはアクリルで透明でどんな場所にも合うのではないでしょうか I often feel how amazing the dynamic feeling of our ancestors, fish. We live in planned cities, systems and forget about them. Occasionally, when I am in nature in the sea or mountains, I remember the dynamic feeling, and my brain and body are delighted. I remember deep emotions While thinking about the delicious fish even if you eat it I will give you this work The seal of this work is the oracle bone script of the name "貴". It seems that it comes from offering the shells to God. This work is written using a technique called light ink. It's a bleeding technique Paper is said to be the most beautiful Xuan paper with Chinese 紅星牌 bleeding. The frame is acrylic and transparent and fits anywhere

  • 『寿』Congratulations

    ¥25,000

    SOLD OUT

    『寿』 サイズ縦20㎝×横15㎝(フレーム込み) おめでたいハレの日に使う言葉 誕生の日に 新たな門出に 贈り物をしたくて 長寿祝いに ただ作品が気に入って 寿という字を書きましたが、他には無い面白いデザインの『寿』が書けたと思います。 作品には落款が二つおしてありますが、一つは私の名前、右上の物は地球をデザインしたもの。 フレームの色は白で、木目が透けて見える優しい、雰囲気の物です。 沢山の喜びと、感謝を込めてこの作品を贈りたいと思います "寿Kotobuki" size 20 cm long x 15 cm wide (including frame) Words used on the day of congratulations On the day of birth For a new start I want to give a gift I just like the work I wrote the word "寿", but I think I was able to write "寿", which has an interesting design like no other. There are two seals in the work, one is my name and the one on the upper right is a design of the earth. The color of the frame is white, and it has a gentle atmosphere where the grain of wood can be seen through. I would like to present this work with a lot of joy and gratitude.

  • 『衣』Clothes『飛』Fly『幻』Pantom『宙』Space複製画 額付きり 30角(30㎝×30㎝)replica picture framed 30 squares (30 cm x 30 cm)

    ¥6,000

    複製画を印刷し 額に入れ表装しました 複製画といっても原画を編集したものも多いのでまた違う作品と言っても良いかもしれません 『衣』『幻』『宙』『飛』 こちらは 30角(30cm×30cm)の額の作品です 2色の額から選べます 縁が薄茶色の場合 額と作品の間のマット紙には 高知県の土佐金和紙(白色で繊維が見える) 縁が黒色の場合マット紙 島根県の出雲の雲龍紙(黒色で繊維が見える) を使用しています マット紙をひいているので20角のものより豪華に見えます 是非! Print a duplicate I put it in the frame and put it on the table Many of the duplicates are edited from the original, so it may be said that they are different works. 『衣』Clothing 『幻』Phantom『飛』Fly『宙』Space This is It is a work with a frame of 30 squares (30 cm x 30 cm) You can choose from two color frames If the edge is light brown On the matte paper between the forehead and the work Kochi Prefecture Tosakin Japanese paper (white fibers can be seen) Matte paper with black edges Izumo Unryu Paper in Shimane Prefecture (black fibers can be seen) using I'd love to!

CATEGORY
  • ファッション
  • Tシャツ
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ebeart

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • ファッション
  • Tシャツ