・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥5,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
この商品は海外配送できる商品です。
島根県浜田市の石州和紙のコーヒー染めされたポストカード
Coffee-dyed postcards on Sekishu Washi paper from Hamada City, Shimane Prefecture
先々月。熊野筆祭りで紙漉き体験をさせて頂いたのですが、そこにぽつんと置かれていました。
お話によると
和紙と同じく浜田市出身で
缶コーヒーの生みの親
ネルドリップを極めた男と呼ばれた『三浦義武さんのヨシタケコーヒー』で染められたの事
和紙としてもコーヒーとしても本望かどうかわかりませんが
そちらに漢字で豆と書きました。
こちらのオススメは(2枚目の画像)葉書をひっくり返すと
コーヒー豆の妖精みたいなのが
こちらにほがらかに、笑いかけてくる所です。
これと他にもう1枚書きました。
ふだんコーヒーの味には疎い私ですが
コーヒーに一番合うお供は
太陽の光
じゃないかと密かに思っております
よろしくお願いします。
The month before last. I had a chance to try my hand at paper making at the Hiroshima Kumano Brush Festival, and there it was, just sitting there.
According to the story
The creator of canned coffee from this area
Yoshitake Miura, who was called the man who mastered the flannel drip method, dyed the paper.
I don't know if he really wanted it as Japanese paper or as coffee.
I wrote "豆Beans" over there.
I recommend this one (second image).
When you turn the postcard over, a coffee bean fairy-like figure smiles at you.
I wrote this and one more.
I am not usually familiar with the taste of coffee,
I secretly think that the best accompaniment to coffee is sunlight.
Thank you very much.
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥5,000 税込